トルコについて
- 基本情報
- 780,576平方キロメートル、日本の約2倍の国土に、7,600万人ほどの人々が暮らします。首都は アンカラですが、日本ではイスタンブールの方が圧倒的に知られています。民族はトルコ人ですが、南東部を中心にクルド人、その他アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人等となっています。トルコ語が公用語として使われています。宗教は、イスラム教(スンニ派,アレヴィー派)が大部分を占めますが、その他ギリシャ正教徒、アルメニア正教徒、ユダヤ教徒等が混在しています。
- 日本からのアクセス
- 成田、関空からイスタンブールまでは、トルコ航空の直行便が約12時間で飛んでいます。
- 特色
- 地理的な要因からか、昔からトルコは、「東洋と西洋の出会う街」「文明の十字路」「東洋と西洋の文化の交差点」などと呼ばれ、ヨーロッパとアジアの接点として重要な役割を果たしてきました。特にイスタンブールはアジアとヨーロッパの2つの大陸にまたがる都市であり、その中心を貫くボスポラス海峡は、黒海、マルマラ海、そして金角湾に注ぎ込んでいます。イスタンブールは、かつてローマ帝国、ビザンチン帝国、オスマン帝国という3代続いた大帝国の首都であり、今もってイスタンブールの誇りとされています。過去の遺産も数多く残されており、博物館、教会、宮殿、偉大なモスク、バザール(市場)など、見どころは尽きません。エーゲ海沿岸地方 (パムッカレ、エフェス、イズミール等)は経済的にも豊かな地方で、海はまさにトルコブルー。
- 観光
- 夏はリゾート地としてトルコ人のみならずヨーロッパなどからも多くの人々が訪れ、たいへんな賑わいを見せます。エーゲ海クルーズ船も多く発着します。オリーブやブドウの産地としても有名でエーゲ文明にも触れることができるこの地域は、日本の観光客にも人気です。アンタルヤに代表される地中海地方は一大リゾート都市で、美味しいシーフードレストランやホテルなども充実しています。中央アナトリア地方にはトルコ第2の都市アンカラがあります。1923年に首都となった政府・官庁の中心地です。カッパドキアは、観光地として名だかいエルジエス山の火山灰と風雨からできた大地です。自然がおりなす不思議な風景はまさに圧巻で、世界遺産にも指定されています。
- グルメ
- 黒海地方は、湿度が高く雨が多い気候を利用して生産されたチャイ(紅茶)やヘーゼルナッツが世界的にも有名なのに加えて、イワシ漁も盛んで、のんびりした田舎のトルコを楽しみながら、素朴なイワシ料理を堪能できます。トルコで忘れてはならないのがグルメです。中華料理、フランス料理と並び、世界三大料理のひとつとされるトルコ料理は、日本ではケバブやドネルサンドイッチが有名になったように、中心は肉料理です。特に羊の肉が新鮮で柔らか。ローストした肉料理ケバブの中心的役割を果たします。肉や野菜の煮込み料理には、ヨーグルトを添えて食べるのが一般的。最近ではよくのびるトルコアイスも有名になりました。肉が中心とはいえ、三方を海に囲まれているため、トルコで獲れる魚の種類は数知れず、シーフードもたっぷりと味わえます。主食はエクメッキと呼ばれるパンで、外はパリパリ、中はもちもちの味わいです。日本でも人気の出てきたベリーダンスはトルコが本場で、ショーを楽しみながらトルコ料理を味わえるレストランも魅力的です。
トルコへの航空券検索
トルコ ビジネスクラス航空券特集×行き先
ビジネスクラス航空券・その他の特集
地域別ビジネスクラス航空券特集
グアム・サイパン(≫グアム・サイパン特集の詳細を見る)
オセアニア(≫オセアニア特集の詳細を見る)
アメリカ・カナダ(≫アメリカ・カナダ特集の詳細を見る)
ヨーロッパ(≫ヨーロッパ特集の詳細を見る)
中東・アフリカ(≫中東・アフリカ特集の詳細を見る)
中南米・カリブ(≫中南米・カリブ特集の詳細を見る)
目的地別にビジネスクラス海外航空券を簡単に探す事が出来ます。
業務渡航や旅行で頻繁に訪れる場所をブックマークしてご利用ください。
アライアンス別航空会社特集
スターアライアンス(≫スターアライアンス特集の詳細を見る)
スカイチーム(≫スカイチーム特集の詳細を見る)
ワンワールド(≫ワンワールド特集の詳細を見る)
アライアンス未加盟
マイレージを貯めるなど特定のアライアンスをご利用になる場合にアライアンス別に
ビジネスクラス海外航空券を簡単に探す事が出来ます。
業務渡航や旅行で頻繁に利用する航空会社のアライアンスをブックマークしてご利用ください。